市議、県議を経験して19年。
その間に、3人の子どもを産み育てながら、色々なことを考えました。
未来を担う子どもたちに、希望を持てる国を手渡せているだろうか。
一生懸命働けば、普通に暮らしていけると信じられる国になっているだろうか。
温暖化で自然災害も激甚化しているけれど、地球の未来は守れているだろうか。
今、必要なのは、お互い様に支え合う安心社会への転換。
そして、未来世代に向けて、「人」に「技術」に集中投資。
今までのやり方に縛られず、未来に向かって大胆に進んでいく。
この国を、その先へ。
1967年(昭和42年)8月12日生まれ。しし座・AB型
父の転勤により、小学校まで栃木県(日光市・小山市)で過ごす
中学よりさいたま市(現さいたま市立常盤中学校卒業)
1986年 お茶の水女子大学附属高校卒業。
1991年 東京大学法学部卒業。 東京銀行(現・三菱UFJ銀行)勤務。
1996年 衆議院議員枝野幸男秘書。
2003年 さいたま市議会議員に当選。その後2期連続トップ当選。
2011年~ 埼玉県議会議員に当選。3期連続当選。会派の政調会長。
<趣味>
マンションのミニ庭でのガーデニング、忙しくてほとんどできなくなっている裁縫
【経歴】
<現在>
・埼玉県議会会派「埼玉民主フォーラム」所属
・立憲民主党埼玉県参議院選挙区第2総支部長
【家族構成】
夫、高校生の長女、中学生の双子の長男・次男の5人家族
・それぞれのライフステージに必要なベーシックサービスの充実
~介護、医療、保育、放課後児童クラブなど~
・安心してワークライフバランスが取れた働き方ができる社会の実現
・「住まい」を支える公的家賃補助制度の創設
・教育分野への投資の大幅拡大
~給食費無償化から大学の給付型奨学金の大幅拡充まで~
・脱炭素社会に向けた自然エネルギーや省エネ技術への投資拡大
・次代を担う技術を創造する企業・研究機関・大学等をしっかり支援
・中小企業の生産性向上に向けた取組みの支援
・地方自治体の政策自由度を高める財源配分の変更
・埼玉県の医師不足、看護師不足、病床不足の解消
・ジェンダー平等、LGBT差別解消、選択的夫婦別姓の実現
・障害があっても、その人が望む暮らしができる社会に
・常態化している異次元緩和などの金融政策や財政出動に依存しない経済の構築
・常に費用対効果を念頭に置き、事業の検証サイクルの実施
高木まりの活動は、ボランティアの皆さんによって支えられています。
事務所でのお手伝い、チラシの配布やポスティング、行事の企画・運営など、様々なお手伝いを必要としています。ぜひ、あなたの力を貸してください。ご連絡、お待ちしています!
電話(048)654-2559 または 下記お問い合わせ窓口まで
正直、資金が不足しています。ご支援をお願いします!(1口2,000円~)
郵便振替 00180-0-546641
名義:高木まり「さいたま」変革プロジェクト
お知り合いをお一人でも多くご紹介ください。
家の塀などにポスターを貼っていただける方、ご協力をお願いします。すぐに貼りに伺います。ぜひご一報ください!
あなたのアイディアで、日本は・埼玉はもっと良くなる!高木まりは、その想いを形にする活動をします。 お電話でも、メールでも、ハガキでも! ご意見、お待ちしています!
何よりも、現場を良く知ることが、良い政治への第一歩です。あなたの感じている問題点を、高木まりにぶつけてください。 まず一度、ご連絡ください。日程のご相談をさせていただきます。
皆さんの、ちょっとした集まりや飲み会に、高木まりを呼んでください。もちろん、講演会や勉強会といった集会も大歓迎です。 ご連絡、お待ちしています!
その他にも、あなたの応援の形を大募集中。よろしくお願いします!
宮原事務所
浦和事務所